竹富島小旅行日記
2013年05月04日
✿‘ハピネスのブログ’はタエヌの管理しているもう1つのブログです。現代社会の真実やディスクロージャーに関して等、タエヌが得た情報の中で、みなさんにシェアしたいと感じた内容を精選して掲載しています。よろしかったらお立ち寄りくださいませ。⇒「ハピネスのブログ」
☆1日1回応援ワンクリックのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします☆
↓ ↓

人気ブログランキングへ
★。、:*:・'゜☆。:・'゜★。、:*:。'゜☆。:・'゜★。、:*:。'゜☆
_convert_20130504051316.jpg)
ご依頼いただいていた遠隔ヒーリングは朝5時台には実施して終了し、いくつかのメールの返信やブログを掲載するのも朝のうちに済ませて、昨日5月3日(金)の日中に、妻atumiと娘3人と一緒に竹富島に行ってきました。
日本最南端に位置する八重山諸島の中に石垣島はありますが、竹富島はすぐお隣の島にあたります。シュー(長男仮名19歳)は、この日も観光施設での仕事に励んでいるために行きませんでしたが、久しぶりに家族5人で石垣島から離れての小旅行となりました。
今回はスピリチュアル日記というよりは、単なる家族旅行日記になります。今回一緒に竹富島に行った5人にとっては、今年初めて石垣島を離れた久しぶりのリフレッシュ小旅行になりましたが、そんな私たちの様子と竹富島の紹介をしたいとわくわく感じましたので、掲載することにしました。
この写真はフェリーの中から見た竹富島の港周辺です。石垣島の離島ターミナルから高速フェリーに乗って約10分で到着します。
_convert_20130504051523.jpg)
NHKで放映された‘つるかめ助産院’の撮影で、つるかめ助産院として使われた(と思われる)古民家の前ですが、普段は人が住んでいるようでしたので、さり気無く少し離れた所で妻とアマンダ(次女仮名中1)とともに撮影しました。
_convert_20130504051456.jpg)
やはり、つるかめ助産院の撮影で使われたアイヤルの浜です。ここは島の中でも集落や観光スポットから離れた所にあって、あまり人が多く訪れない、島の中では比較的に静かなビーチです。
_convert_20130504051558.jpg)
竹富島を一望できる‘なごみの塔’です。階段の幅が狭くて急なので、登ってみると結構スリルを味わうことができます。なごみの塔の上に立っているのは妻とグミ(長女仮名高2)ですが、展望スペースはせいぜい2~3人と狭いので、私もアマンダ(次女仮名中1)とデンプ(3女仮名小4)と3人で立っていっぱいでした。
_convert_20130504051548.jpg)
なごみの塔から見た景色です。集落にはたくさんの赤瓦でできた独特な雰囲気の沖縄古民家が立ち並んでいます。
_convert_20130504051612.jpg)
西桟橋です。クマノミやスズメダイなどの熱帯魚たちの泳ぐ姿も見られます。国の有形文化財に登録されています。
_convert_20130504051622.jpg)
島の中でも最もにぎわうビーチのコンドイビーチです。白砂の美しいビーチです。この日は曇天が続いたために、写真の景色はその白さも海の青さもあまり映えてはいませんが、晴れた日にはまぶしく感じるような白さを感じることができます。
ちなみに、海水浴をしている人もいましたが、この日の最高気温は約25度でしたので、それほど気温は上がらなかったために、海水浴にはあまり適していませんでしたが、サイクリング&ウォーキングには絶好の天候でした。
_convert_20130504052848.jpg)
午前中は、約2時間レンタサイクルを借りてサイクリングを楽しんだ後、‘かにふ’という食事処で昼食を食べました。そして、娘たちと妻にとっては約10か月ぶりとなるパフェを食べましたが、この写真はパフェを食べて満足顔のアマンダとデンプです。グミは喜びの気持ちをパフェの写真入りでツイッタ―に流して表現していました。
私や妻にとっての今回の小旅行の主な目的はリフレッシュでしたが、娘たちの一番の目的は、実は、パフェを食べる!という、我が家にとってはささやかな普段はできない贅沢なデザートを食べることでした。ちなみに、私は食前に中ジョッキーで生ビールを飲みました。ビールを飲むのは実に約1年半ぶりでして、こうして外食してビールを飲むのは数年ぶりです。3年ほど前まで内地の千葉に住んでいた頃は、ビールやらワインやら酎ハイやらと、外で飲む機会は色いろとありましたが、石垣島に移住してからはほとんどなかったことに、昨日あらためて気づきました。
サイクリングを楽しみ、ビールを飲みたいと感じ、ビールを飲んでおいしいと感じたことによって、自分自身の中では、健康がずいぶんと回復してきているのだなぁとあらためて実感できまして…、そんなことからもちょっとした喜びを感じたひと時でもありました。
_convert_20130504052930.jpg)
平和の鐘の前にて。
_convert_20130504052825.jpg)
沖縄によく見られる古い石垣の壁
_convert_20130504052726.jpg)
プーゲンビリアの花が咲き乱れていました。
_convert_20130504052700.jpg)
八重山諸島の各所では、テッポウユリが見頃です。
_convert_20130504052438.jpg)
_convert_20130504052333.jpg)
_convert_20130504052105.jpg)
自宅を朝8時頃に出発して、竹富島に着いたのが9時頃。レンタサイクルを約2時間借りて竹富島内を散策した後に自転車を返却して食事をとり、その後はウォーキングして色鮮やかなさまざまな花々やノニを見たり景色を楽しんだりして、竹富島のフェリー発着所の港に戻りました。私にとっては、少しハードな運動量となりましたが、娘たちはやたらと元気でした!
千葉県から石垣島に移住してきて、早3年1ヶ月経ちましたが、いまだに石垣島に住んでいること自体、毎日が旅行気分を味わえて、豊かな自然や島独特の雰囲気や癒しのエネルギーを感じながら、毎日が充実していて満足しています。でも、時々はこうして島を離れて小旅行に行きたいと感る中、経済的になかなか難しい時期が続いたために行けずにいましたが、やっとゴールデンウィークに入って、こうして余裕ができたために、家族で楽しんでくることができました。
また、もともと私も妻も旅行好きでして、千葉に住んでいる頃には、国内のたくさんの場所に旅行していましたが、いまだにその気持ちも持ち続けているために、島にいることに満足はしつつ、時間とお金の許す限り、色々な場所に時々は旅行へも行きたい…とも願い続けています。(特に今、タエヌが行きたいと願っているのはは出雲の国です!大社様に参拝したい!!)
でも、まだ今の時点では、時間は許しても、金銭面での必要が満たされていない事から「今はまだ遠方への旅行に行く時ではなく、石垣島にいる必要がある」ということであると捉えて、時々はこうして許された時には八重山の島々に小旅行をして楽しみつつ、この素敵な石垣島にじっくりと腰をおろした状況の中で、私なりにわくわくした時間を過ごすことで満足しています。
《1日1回応援ワンクリックのご協力をどうぞよろしくお願いいたします》
↓ ↓

人気ブログランキングへ
☆タエヌのホームページ☆≪アセンションスペースシューリエ≫
~遠隔スピリチュアルヒーリング、レイキ遠隔伝授、産土神社・鎮守神社リサーチ、パワーストーンの販売、相談・スピリチュアルアドバイス、タエヌのスピリチュアル百科~
http://www.shuwrie7.com
✿ハピネス:「ハピネスのブログ」
✿くるみ あんず:アセンション小説「かのこの現実」
❀デンプ:「ワンワンのブログ」
❀アマンダ:「ヤチヨチヨチヨ」
✿atumi:「あつみのブログ」
☆1日1回応援ワンクリックのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします☆
↓ ↓

人気ブログランキングへ
★。、:*:・'゜☆。:・'゜★。、:*:。'゜☆。:・'゜★。、:*:。'゜☆
_convert_20130504051316.jpg)
ご依頼いただいていた遠隔ヒーリングは朝5時台には実施して終了し、いくつかのメールの返信やブログを掲載するのも朝のうちに済ませて、昨日5月3日(金)の日中に、妻atumiと娘3人と一緒に竹富島に行ってきました。
日本最南端に位置する八重山諸島の中に石垣島はありますが、竹富島はすぐお隣の島にあたります。シュー(長男仮名19歳)は、この日も観光施設での仕事に励んでいるために行きませんでしたが、久しぶりに家族5人で石垣島から離れての小旅行となりました。
今回はスピリチュアル日記というよりは、単なる家族旅行日記になります。今回一緒に竹富島に行った5人にとっては、今年初めて石垣島を離れた久しぶりのリフレッシュ小旅行になりましたが、そんな私たちの様子と竹富島の紹介をしたいとわくわく感じましたので、掲載することにしました。
この写真はフェリーの中から見た竹富島の港周辺です。石垣島の離島ターミナルから高速フェリーに乗って約10分で到着します。
_convert_20130504051523.jpg)
NHKで放映された‘つるかめ助産院’の撮影で、つるかめ助産院として使われた(と思われる)古民家の前ですが、普段は人が住んでいるようでしたので、さり気無く少し離れた所で妻とアマンダ(次女仮名中1)とともに撮影しました。
_convert_20130504051456.jpg)
やはり、つるかめ助産院の撮影で使われたアイヤルの浜です。ここは島の中でも集落や観光スポットから離れた所にあって、あまり人が多く訪れない、島の中では比較的に静かなビーチです。
_convert_20130504051558.jpg)
竹富島を一望できる‘なごみの塔’です。階段の幅が狭くて急なので、登ってみると結構スリルを味わうことができます。なごみの塔の上に立っているのは妻とグミ(長女仮名高2)ですが、展望スペースはせいぜい2~3人と狭いので、私もアマンダ(次女仮名中1)とデンプ(3女仮名小4)と3人で立っていっぱいでした。
_convert_20130504051548.jpg)
なごみの塔から見た景色です。集落にはたくさんの赤瓦でできた独特な雰囲気の沖縄古民家が立ち並んでいます。
_convert_20130504051612.jpg)
西桟橋です。クマノミやスズメダイなどの熱帯魚たちの泳ぐ姿も見られます。国の有形文化財に登録されています。
_convert_20130504051622.jpg)
島の中でも最もにぎわうビーチのコンドイビーチです。白砂の美しいビーチです。この日は曇天が続いたために、写真の景色はその白さも海の青さもあまり映えてはいませんが、晴れた日にはまぶしく感じるような白さを感じることができます。
ちなみに、海水浴をしている人もいましたが、この日の最高気温は約25度でしたので、それほど気温は上がらなかったために、海水浴にはあまり適していませんでしたが、サイクリング&ウォーキングには絶好の天候でした。
_convert_20130504052848.jpg)
午前中は、約2時間レンタサイクルを借りてサイクリングを楽しんだ後、‘かにふ’という食事処で昼食を食べました。そして、娘たちと妻にとっては約10か月ぶりとなるパフェを食べましたが、この写真はパフェを食べて満足顔のアマンダとデンプです。グミは喜びの気持ちをパフェの写真入りでツイッタ―に流して表現していました。
私や妻にとっての今回の小旅行の主な目的はリフレッシュでしたが、娘たちの一番の目的は、実は、パフェを食べる!という、我が家にとってはささやかな普段はできない贅沢なデザートを食べることでした。ちなみに、私は食前に中ジョッキーで生ビールを飲みました。ビールを飲むのは実に約1年半ぶりでして、こうして外食してビールを飲むのは数年ぶりです。3年ほど前まで内地の千葉に住んでいた頃は、ビールやらワインやら酎ハイやらと、外で飲む機会は色いろとありましたが、石垣島に移住してからはほとんどなかったことに、昨日あらためて気づきました。
サイクリングを楽しみ、ビールを飲みたいと感じ、ビールを飲んでおいしいと感じたことによって、自分自身の中では、健康がずいぶんと回復してきているのだなぁとあらためて実感できまして…、そんなことからもちょっとした喜びを感じたひと時でもありました。
_convert_20130504052930.jpg)
平和の鐘の前にて。
_convert_20130504052825.jpg)
沖縄によく見られる古い石垣の壁
_convert_20130504052726.jpg)
プーゲンビリアの花が咲き乱れていました。
_convert_20130504052700.jpg)
八重山諸島の各所では、テッポウユリが見頃です。
_convert_20130504052438.jpg)
_convert_20130504052333.jpg)
_convert_20130504052105.jpg)
自宅を朝8時頃に出発して、竹富島に着いたのが9時頃。レンタサイクルを約2時間借りて竹富島内を散策した後に自転車を返却して食事をとり、その後はウォーキングして色鮮やかなさまざまな花々やノニを見たり景色を楽しんだりして、竹富島のフェリー発着所の港に戻りました。私にとっては、少しハードな運動量となりましたが、娘たちはやたらと元気でした!
千葉県から石垣島に移住してきて、早3年1ヶ月経ちましたが、いまだに石垣島に住んでいること自体、毎日が旅行気分を味わえて、豊かな自然や島独特の雰囲気や癒しのエネルギーを感じながら、毎日が充実していて満足しています。でも、時々はこうして島を離れて小旅行に行きたいと感る中、経済的になかなか難しい時期が続いたために行けずにいましたが、やっとゴールデンウィークに入って、こうして余裕ができたために、家族で楽しんでくることができました。
また、もともと私も妻も旅行好きでして、千葉に住んでいる頃には、国内のたくさんの場所に旅行していましたが、いまだにその気持ちも持ち続けているために、島にいることに満足はしつつ、時間とお金の許す限り、色々な場所に時々は旅行へも行きたい…とも願い続けています。(特に今、タエヌが行きたいと願っているのはは出雲の国です!大社様に参拝したい!!)
でも、まだ今の時点では、時間は許しても、金銭面での必要が満たされていない事から「今はまだ遠方への旅行に行く時ではなく、石垣島にいる必要がある」ということであると捉えて、時々はこうして許された時には八重山の島々に小旅行をして楽しみつつ、この素敵な石垣島にじっくりと腰をおろした状況の中で、私なりにわくわくした時間を過ごすことで満足しています。
《1日1回応援ワンクリックのご協力をどうぞよろしくお願いいたします》
↓ ↓

人気ブログランキングへ
☆タエヌのホームページ☆≪アセンションスペースシューリエ≫
~遠隔スピリチュアルヒーリング、レイキ遠隔伝授、産土神社・鎮守神社リサーチ、パワーストーンの販売、相談・スピリチュアルアドバイス、タエヌのスピリチュアル百科~
http://www.shuwrie7.com
✿ハピネス:「ハピネスのブログ」
✿くるみ あんず:アセンション小説「かのこの現実」
❀デンプ:「ワンワンのブログ」
❀アマンダ:「ヤチヨチヨチヨ」
✿atumi:「あつみのブログ」
スポンサーサイト