最近の私の一日
2008年09月18日
朝は3時ころ~4時半ころまでの間に起床しますが、目ざまし時計はもう10年くらいは使っていません。目覚めて起きたくなったら起きるという無理ない起床から一日が始まります。
起床してすぐにお風呂を追いだきして、お風呂が沸くまでの約10分くらいの間にブログやメールをチェックします。
お風呂が沸いたら、だいたい30分から1時間ほど、ぬるめの湯船につかって瞑想(ゆったりとリラックスしながら感じるがままの世界を楽しんだり宇宙エネルギーを意識的に得るようにしたりする)をします。
5時半前後から20分ほど、妻と2人でプラーナ管を通して宇宙やコアのエネルギーを取り入れたりお祈り(すべてに感謝してご開運をお祈りしたり7つの真言を唱えたりしています)したり家族や周囲にエネルギーを入れたりしています。
お祈りが終わったら、すぐに朝食の準備に取りかかって、6時10分には子どもたちも全員起きてきて6人そろっての朝食を食べ始めます。
7時15分までには3人の子どもたちは学校へと登校します。登校するまでの間の私のルーチンワークは、熱帯魚と小鳥のお世話や神棚の水を取り換えてお祈りをすることやお仏壇に向かってお祈りをすることや子どもたちをケアすることなどです。
7時15分~午後4時ころまでの間は、アセンションスペースシューリエのお仕事とブログへの書き込みと畑仕事を中心にして、日によって内容は変わってきますが、俗っぽい表現をすれば私にとっての就労時間帯ということになります。でも、すべてがとても自由ですが・・・。
午後4時~5時くらいまでの間には、アセンションスペースシューリエのお仕事と、ブログへの日記の書き込みは終了する場合がほとんどです。そして、水戸黄門や夕方のニュース番組を見ながら、安いワインを飲みつつ夕食の準備を始めます。
長男が部活でいない場合もありますが、ほぼ毎日6時ころには家族そろって夕食を食べ始めます。
その後はゆったりとしながら家族それぞれが好きなことをやっている中で、私もテレビを見たり読書をしたり子どもたちと遊んだりしながら、くつろぎます。
9時少し前から寝る準備をはじめて、時々10時近くまで起きていることもありますが、ほぼ毎日9時ころには家族みんなが(長男は時々自分の部屋で起きていることもあるようですが)就寝します。
引っ越してからここ半年近くの平日は、こんな感じの一日を送っています
起床してすぐにお風呂を追いだきして、お風呂が沸くまでの約10分くらいの間にブログやメールをチェックします。
お風呂が沸いたら、だいたい30分から1時間ほど、ぬるめの湯船につかって瞑想(ゆったりとリラックスしながら感じるがままの世界を楽しんだり宇宙エネルギーを意識的に得るようにしたりする)をします。
5時半前後から20分ほど、妻と2人でプラーナ管を通して宇宙やコアのエネルギーを取り入れたりお祈り(すべてに感謝してご開運をお祈りしたり7つの真言を唱えたりしています)したり家族や周囲にエネルギーを入れたりしています。
お祈りが終わったら、すぐに朝食の準備に取りかかって、6時10分には子どもたちも全員起きてきて6人そろっての朝食を食べ始めます。
7時15分までには3人の子どもたちは学校へと登校します。登校するまでの間の私のルーチンワークは、熱帯魚と小鳥のお世話や神棚の水を取り換えてお祈りをすることやお仏壇に向かってお祈りをすることや子どもたちをケアすることなどです。
7時15分~午後4時ころまでの間は、アセンションスペースシューリエのお仕事とブログへの書き込みと畑仕事を中心にして、日によって内容は変わってきますが、俗っぽい表現をすれば私にとっての就労時間帯ということになります。でも、すべてがとても自由ですが・・・。
午後4時~5時くらいまでの間には、アセンションスペースシューリエのお仕事と、ブログへの日記の書き込みは終了する場合がほとんどです。そして、水戸黄門や夕方のニュース番組を見ながら、安いワインを飲みつつ夕食の準備を始めます。
長男が部活でいない場合もありますが、ほぼ毎日6時ころには家族そろって夕食を食べ始めます。
その後はゆったりとしながら家族それぞれが好きなことをやっている中で、私もテレビを見たり読書をしたり子どもたちと遊んだりしながら、くつろぎます。
9時少し前から寝る準備をはじめて、時々10時近くまで起きていることもありますが、ほぼ毎日9時ころには家族みんなが(長男は時々自分の部屋で起きていることもあるようですが)就寝します。
引っ越してからここ半年近くの平日は、こんな感じの一日を送っています
スポンサーサイト
| HOME |